Business & Work事業と仕事

企業から排出される
不用物を原料に新たな資源を生み出す。
ビシネスを通じた社会課題の
解決に挑む、TOAシブルの
事業と仕事についてご紹介します。
TOAの事業
私たちの事業の根幹にあるのは、「廃棄物処理」ではなく「資源循環」です。
企業から出る廃棄物を「再生重油」「再生固形燃料」「再生混合燃料」へとリサイクルし、
再び企業へと販売。焼却されるゴミを減らすこと、
天然資源の使用を抑制することにつながり、地球環境の保全に貢献します。
-
リサイクルの
仕組み -
回収
TOAシブルでは廃棄物の中でも主に「廃油」や「汚泥」を扱います。製造工場や石油精製会社、ガソリンスタンドなどから出る廃棄物を受け取ります。
-
運搬
自社で保有する運搬車を使い、廃棄物を運びます。関東を中心に9都県でビジネスを展開しています。
-
再資源化処理
保有する複数の処理施設を使って、廃棄物を再資源化します。再資源化・省資源化率は99.79%と高い数値を誇り、回収したほぼすべてを再利用できるよう処理します。
-
製品化
液体から固体まで、さまざまな形状の再資源燃料へと生まれ変わります。廃棄物は単なる「ゴミ」ではなく、地球の未来へとつながる「原石」なのです。
-
販売
製品は、セメントの原料や発電用の燃料として使用されます。再資源燃料の活用方法は未知数であり、今後ますますニーズの拡がりが期待されています。
廃棄物とは
廃棄物は「一般廃棄物」と「産業廃棄物」に分かれます。
■一般廃棄物とは、家庭から出る不用物です。例えば、生ゴミや紙、プラスチックなどを指します。
■産業廃棄物とは、企業の事業活動から出る不用物を表します。廃油や汚泥以外にも、繊維・紙・木くず・金属・ガラス・食品残渣など、その種類はさまざまであり、製造工場などから必ず排出されます。
分析・開発の仕事
仕事は大きく「分析業務」と「開発業務」に分かれます。
分析は、廃棄物および製品の成分検査に関わる業務であり、ラボ室で取り組む仕事です。
開発は、リサイクル処理の工程に関わる業務であり、工場で取り組む仕事です。
化学と工学の知識を活かして働きます。
入社後の主な業務
-
品質チェック
廃棄物の受け入れ時からリサイクル処理の過程、製品の生成後に至るまで、要所での品質チェックは欠かせません。安全への配慮を怠ることなく、事業を行っています。
-
分析・評価
薬品や計測機器を用いて、廃棄物や製品の試験を行います。工場内の作業を止めないためにも、素早い作業と臨機応変な対応力が求められます。
-
工程改善
コストを抑えつつ、より効率的にリサイクル処理ができるように適宜、工程の見直しを行います。工場の現場とコミュニケーションを図りながら改善します。
営業の仕事
廃棄物を資源に変えるためのリサイクル処理の第一歩となる、お客様との窓口を担う仕事です。
大手企業を中心に製造業やエネルギー会社、ゼネコン、官公庁など、クライアントの業種はさまざま。
TOA本社のある千葉県を含む9都県が営業エリアです。
入社後の主な業務
-
ヒアリング
お客様先からご依頼内容をお伺いします。ひとくちに廃棄物と言っても成分や状態などは常に異なるため、リサイクルするためにヒアリングは極めて重要な仕事です。
-
プラン作成・提案
お伺いした内容をもとに、リサイクル方法を検討します。練り上げたプランをお客様にご提案し、合意が取れると案件の受注です。規模の大きなご依頼では、数千万円規模になります。
-
進行管理
廃棄物回収時の段取りやスケジューリングなど、案件を円滑に終えるまでの進行管理を担います。関係各所と密にコミュニケーションを取りながら業務を進めます。
営業事務の仕事
営業担当者の書類周りのサポートや、電話・メール等によるお客様とのやりとりを行います。
2人以上の営業担当者につくことが多く、様々な業種のお客様とコミュニケーションを図ることができます。
入社後の主な業務
-
書類作成
産業廃棄物処理委託契約書、見積書、注文書、作業報告書等、書類関連の作成が主となります。多岐に渡りますが、マニュアルやシステムが整備されていますので、安心です。
-
お客様との対話
工場見学対応、電話やメール、FAX対応などを行います。営業ではなく事務担当宛の問い合わせも多いです。営業担当とお客様との橋渡しのような存在です。
-
データベース作成
大切なお客様情報やお取引内容をシステムに入力します。件数は多いですが、複数名で連携しミスを防いでいます。
ドライバーの仕事
主にガソリンスタンドや、製造工場からでる産業廃棄物を回収し、運搬する仕事です。エリアは関東一円。
当社の顔としてお取引先のお客様とのコミュニケーションを大切にしています。
入社後の主な業務
-
廃棄物回収
事前に予約されているお客様のところへ出向き、廃棄物を回収し当社工場や提携工場に運搬します。荷姿は様々。ドラム缶やコンテナ、一斗缶の回収もあれば、吸引車による回収もあります。
-
設備作業
地下タンクやピット、貯水槽や側溝、配管等の清掃を行った後、そこからでる廃棄物を回収し、当社工場や提携工場に運搬します。
-
保守・点検
法律で義務付けられている危険物貯蔵タンク等の各種検査を行います。
工場の仕事
当社4つの処理施設内で、産業廃棄物を資源に変える仕事です。
廃棄物には危険物もあるため、安全な処理と日々の工場メンテナンスが大変重要です。
入社後の主な業務
-
処理作業
ドライバーが運んできた廃棄物を、各施設に運搬し安全に処理ができるようサンプル採取をしたり内容物のチェックを行います。問題がなければ各施設のピットに投入します。
-
荷受け・出荷対応
予め予約していたお客様の廃棄物の荷受けを行います。速やかに作業ができるよう、場内を整理したり、フォークリフト等でお客様をサポートします。また製造した再生燃料の出荷対応を行います。
-
工場メンテナンス
安心・安全に作業するために、工場設備の定期チェック、メンテナンス、動線確保、清掃活動を行います。
サステナビリティ推進室の仕事
持続可能な事業活動を推進するべく、社内外広報活動やブランディング、
CSR活動やそれに付随する活動を行います。活動は多岐に渡ります。
入社後の主な業務
-
企画提案
企業価値を高め業界全体の底上げを図ることを目的として、国内外から地元のネタなど情報を収集し、フレキシブルな発想力で会社に企画提案を行います。
-
社内外広報
HPやSNSの管理、社内報の作成、メディアとの関係構築など、ステークホルダーとのつながりを創り、TOAシブルのファンを増やす活動をします。
-
ESD教育
子どもから大人までが、地球環境を守り愛する心を育んでもらえるよう、SDGsに関連した教育や環境体験活動を企画・運営します。